ブランド申請やエラーコード5665など聞いたことはあるけど、何なのかイマイチ分からないって方も多いかと思います。
そこで、今回の記事では初心者の方でも安心してAmazonへのブランド申請ができるように、丁寧に解説したいと思います。
目次
Amazonへのブランド申請とかエラーコード5665ってなに?
Amazonブランド申請を簡単に言えば、「私はAmazonさんで〇〇〇ってブランド名で商売したいから販売許可して下さい!」ということです。
ただ、Amazonとしては変なブランドで販売されたくありません。
そこで、Amazonは「エラーコード5665」を解除したブランド名だけ使用を許可するという決まりを設けました。
つまり、あなたはエラーコード5665を解除しない限り、Amazonでオリジナルブランド商品を販売することができないのです。
それでは、エラーコード5665を解除するまでの流れをざっくり見てみましょう!

順番に解説したいと思います。
STEP.1 エラーコード5665を表示させる
まずは商品カタログを作成しましょう。
①Amazonセラーセントラルのカタログにカーソルを合わせ、「商品登録」をクリックします。

②「Amazonで販売されていない商品を追加します」をクリックしましょう。

③ブラウズの中からあなたが出品する商品群を選びましょう。
今回の例では「ホーム&キッチン その他」で説明します。

④下記の通り、「商品名」、「商品コード」、「ブランド名」まで入力しましょう。

※JANコードの作成は以下のURLをクリックし、図の通りに行いましょう。

⑤下記のように「エラーコード5665」が表示されます。

稀に「エラーコード5665」が表示されずに、そのままカタログ作成をすることができる場合もあるようです。
STEP.2 テクニカルサポートへのアクセス
「エラーコード5665」が表示された後はテクニカルサポートへ解除申請を行いましょう。
まずはテクニカルサポートへの問い合わせ方法の手順を下記に示します。
①Amazonのセラーセントラルトップの「ヘルプ」をクリックします。

②下にスクロールし、「サポートを受ける」をクリックして下さい。

③Amazon出品サービスをクリックしましょう。

④上記まで入力すると下記の画面が表示されます。

STEP.3 テクニカルサポートへ必要情報を伝える
上記の空欄に「エラーコード5665」の解除に必要な情報を入力します。
解除に必要な情報は以下の通りです。

紙タグを商品に付けた写真でも申請できるって聞いたけどどうなの??
最近(2021/02/27時点)では紙タグ申請は拒否されてしまいます。
「恒久的」の意味が変わってきているようです。
それでは、Amazonのテクニカルサポートへの連絡方法を見ていきましょう。
①説明欄に必要な情報を入力し、次へをクリックします。

②「お問い合わせ」をクリックします。

③下記のように必要事項を入力して、「送信」をクリックします。

以上が「エラーコード5665」の解除手続きの方法になります。
登録したEメールアドレスに解除の合否連絡が2~3日後に来ますので確認しましょう。
申請の時期
ブランド申請は遅くても代行業者に本発注の商品が届くまでに終わらせましょう。
なぜなら、代行業者からAamazonのFBA倉庫へ発送する際に「商品ラベル」と「輸送ラベル」が必要になるからです。

「商品ラベル」と「輸送ラベル」はブランド申請通過後にカタログを作成することで発行することができます。
商品ラベルとか輸送ラベルって代行業者に渡せばいいんだよね?
代行業者にPDFデータで渡せばOKです。
「商品ラベル」や「輸送ラベル」の発行には段ボールの数と大きさが必要になります。
AmazonのFBA倉庫へ発送する段ボールの数と大きさを代行業者に教えてもらいましょう。
Amazonへのブランド申請とAmazonブランド登録の違い
よくある間違いが「Amazonへのブランド申請」と「Amazonブランド登録」を混同してしまうことです。
「Amazonへのブランド申請」はあくまでもオリジナル商品のカタログを作成するためのものになります。
一方、「Amazonブランド登録」はAmazonブランド広告やスポンサーディスプレイ広告などを利用するために必要になるものです。
ちなみに、Amazonブランド登録は商標を取得しているブランドのみが申請することができます。
初心者の方は「Amazonブランド登録」のことは気にしなくてOKです。
商標を取得した後に、申請しましょう。
まとめ
最近ではエラーコード5665の解除申請が厳しさを増しています。
以前はA4用紙の紙で作った即席の紙タグで申請しても問題なく通過していました。
しかし、最近では商品にロゴを直接印字した商品でも申請が認められないことがあるようです。
私の場合は布タグで申請して無事に通りました。
失敗しても何度も試すことができるので、辛抱強くトライしましょう。
コメント
権さん
はじめまして
Amazon中国輸入初挑戦(これから初出品)のshiba_inuと申します。リベ大生でもあります。
とても分かりやすいブログを開設していただいて、ありがとうございます。
1点質問があります。
Amazonブランド登録についてですが、登録申請する際に添付する商品写真は、これから出品する商品と異なっていてもよろしいのでしょうか。
初出品では、紙タグで対応したいと考えており、ブランド登録の際の添付する写真は、ブランド登録のためだけに、Tシャツに布タグをつけたもので対応しようかと考えています。
お忙しいところ、宜しくお願い致します。
shiba_inuさん
はじめまして。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
また、ブログを見て頂きありがとうございます。
質問の件ですが、出品する商品と申請する商品は異なっていても問題ありません。
つまり、shiba_inuさんがご検討されているように、ブランド登録のためだけに布タグをつけた商品で申請するのはOKということです。
私もshiba_inuさんと同じ方法でブランド申請して、問題なく許可されました。
他にも困ったことがあれば、気軽にご連絡下さい!
以上になります。
権さん
ご回答ありがとうございます。
とても安心しました。
色々と不安は多いですが、少しずつでも前に進めていければと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。